2023年からNISA制度が新しくなり、そこからNISAの口座開設数が大きく伸びて2024年9月で2500万口座が開設されています。また、20代に限定するとNISAの口座数は2024年9月時点で287万口座以上です。(出典:金融庁:NISA口座の利用状況に関する調査結果の公表についてhttps://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20250213.html)
この調査結果から、多くの人が投資をしていることがわかり、働いて自分で稼げるようになったら「投資をして豊かな生活をを送ろう」と考えている新社会人の人もいるんじゃないでしょうか。
しかしながら、投資はある程度貯金がたまって急な出費に備えられるようになってから(生活防衛資金が貯まってから)始めるべきと言われていますよね。
そのため、新社会人の人や生活防衛資金が貯まっていない人は「まずはお金を貯めないと・・・」「NISA始めるのはもう少し後になってから・・・」って思っていないですか??
じゃあ始めは貯金全振りで、貯金が貯まってから投資を始めたほうがいいのかということですが、僕は生活防衛資金が貯まるのを待つのではなく、今すぐNISAを始めたほうがいいと思います。
実際僕がNISA口座を開設して投資を始めたのが社会人一年目の6月からです。もちろん、そのときは生活防衛資金はろくに貯まっていません。
けれども、それで正解だったと思っています。
なぜそれが正解だったといえるのか、その理由を解説していきます。
NISAを今すぐ始めたほうがいい理由1:生活防衛資金を貯めながらでもできる
例えば月に3万円貯金に回せるお金があるとします。
貯金がないころは全額貯金、貯金が貯まったら全額投資の0:100で考えるのではなく、資産形成序盤は2万貯金、1万NISA。ある程度貯金が貯まったら1万貯金、2万NISA、、、という風に徐々に投資割合を増やしていくという方法です。
この方法はより長い期間投資ができるので、複利の恩恵をより長く得られます。
そもそも生活防衛資金って急な出費に備えるものですが、その急な出費って何でしょう?
会社の倒産?病気・ケガで働けなくなる?
それらは確かに起こってしまうと結構な出費が発生すると思いますが、入社1年目~2年目では起こる確率は低いんじゃないでしょうか。
それでも不安だという人は初めに貯金でもいいですが、上記のリスクはあまり高くないと思うので資産形成を少しでも早く始めたい人はこの方法もありだと思いました。
NISAを今すぐ始めたほうがいい理由2:小額から投資を始めることで相場慣れできる
相場慣れをするには小額から投資を始めるのが一番です。
S&P500や全世界株は2025年年初から3月で10%程度下落しているのでそれを例にとります。
極端な話ですが、投資額が年初に1万円あった場合と100万円あった場合、10%の下落はそれぞれ-1000円と-10万円です。
投資に慣れた人からすれば10%の下落なんてなんてことはないでしょう。
しかし、投資に慣れないままで大きめの金額の積み立てを行い、積み立て序盤で下落が起こった場合、下落に耐えられなくてNISA損切民になりかねません。(頭ではわかっていても、実際にやるのはまた違います。)
投資慣れするには小額から投資を始めて、投資額とともに自分も成長して相場の上下になれる必要があります。
NISAを今すぐ始めたほうがいい理由3:節約意識が上がる
先ほどは相場が下がった場合を話しましたが逆に相場が上がった場合はどうでしょう。
相場が10%上がった場合でも投資額が1万円だった場合+1000円です。
少ないですよね。これが倍あれば含み益も倍になったのにって思いませんか?
しかし、上記のように投資に慣れる前に大金を突っ込むのは危険です。
じゃあどうすればいいか。
真っ先に考えるのは節約じゃないですか?
「節約でお金を浮かせてできるだけ貯金&投資に回そう。」
投資を始めるとこう考える人も多いと思います。
少額でも早くから投資をすることは節約の意識が上がり、実際の投資額以上に資産形成に対して効果が発揮されると思います。
まとめ:貯金をためながらNISAもしよう
今回は生活防衛資金貯めながら投資もすればいいんじゃない?って内容を伝えましたがいかがだったでしょうか。
正直この記事のように、生活防衛資金貯まる前に投資を始めようなんて言っている人はほとんどいないと思います。(笑)
実際、安全側に考えるなら生活防衛資金が貯まってからの方がいいでしょう。
ただ少しでも早く投資に慣れたい、複利の効果で資産を増やしたいというのなら、この方法もありだと思って今回紹介しました。
僕も実践していて、実際生活防衛資金が貯まりきるまで特にまとまったお金が必要になることはなかったですからね。正直リスクはそこまで高くないと思います。
自分のスタイルに合う方を選べばいいと思います。
コメント